2020/10/08 18:48
白地に緑色の文字です。値段は1540円です。全文如是我聞 西方世界 有孔刺需刺 健刺涅律私 木里索肉私 刺愈斯 多児涅福爾篤 厥児満 葛蘇法児抜児鳥非奴私 馬児匹及斯 花列斯 律兌弗 大学師蒲爾花...
2020/10/05 16:01
菩多尼訶経の手ぬぐいを作ってしまいました。 「菩多尼訶経」とは江戸後期の学術書です。 宇田川榕菴が経文仕立てに植物学の要点を1211文字で記した日本で初めての組織だった植物学書です。菩多尼訶と...
2020/09/28 07:54
経紹介するシダは3種類とも西表島で撮影した物です。琉球列島に生えるシダで、形も独特で初心者でも比較的区別のつきやすいシダだと思います。ヤブレガサウラボシ。照りっとした葉が美しい。葉っぱの大きさも比...
2020/09/24 13:39
これは「ヘゴ」という羊歯の新芽です。ヘゴ(桫欏、杪欏、学名Cyathea spinulosa)は木生シダという樹木状になるシダです。直立した丈夫な『幹』を持ち、とても背が高くなります。写真は石垣島にて。
2020/09/22 15:04
この手ぬぐいの羊歯はヒリュウシダ。写真は西表島にて撮影。新芽と若芽のメタリックな赤色が素敵な羊歯です。ヒリュウシダ(Blechnum orientale L.)は、シダ植物門シシガシラ科ヒリュウシダ属に属する。#羊歯 #ヒ...
2020/09/22 14:26
鳥獣戯画と羊歯をミックスした手ぬぐいです。下から順に説明します。カンザシワラビを発見し、採ろうと斜面を登ったものの足を滑らせたうさぎと、失神したカエル。カンザシワラビに感動するカエル2匹と、ゲット...