-
羊歯手ぬぐい(南方系)
¥2,090
15種類の羊歯をモチーフにした手ぬぐいです。 ヒリュウシダ・ヒトツバ・ミツデウラボシ・ヤブレガサウラボシ・オキナワクジャクシダ・オニヤブソテツ・ヘゴの新芽・デンジソウ・ノキシノブ・アオホラゴケ・アマクサシダ・マツザカシダ・ウチワゴケ・ハゴロモヒトツバ・ヒリュウシダの新芽が描かれています。 南方系のシダ植物が多いので、羊歯手ぬぐい(南方系)という名前にしました。 しかしこれはわかりやすくするためにつけましたが、全てが全て南方系の羊歯というわけではないです。 この手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 #シダ #羊歯 #手ぬぐい #手拭い
-
羊歯手ぬぐい(北方系)
¥2,090
15種類の羊歯をモチーフにした手ぬぐいです。 クジャクシダ・ゲジゲジシダ・トウゲシバ・ミヤマノキシノブ・ヒカゲノカズラ・オオエゾデンダ・フサスギナ・エビラシダ・ウサギシダ・ヒメサジラン・ジュウモンジシダ・コケシノブ・リシリシノブ・マメヅタ・シシガシラが描かれています。 最初に作った羊歯手ぬぐいが南方系中心のシダ植物が多めだったので、今回は北方系多めで作ってみました。 羊歯手ぬぐい(北方系)という名前はわかりやすくするためにつけましたが、全てが全て北方系の羊歯ではないです。 この手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 #シダ #羊歯 #手ぬぐい #手拭い
-
鳥獣羊歯
¥1,650
羊歯と鳥獣戯画をミックスした手ぬぐいです。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
金魚羊歯づくし
¥1,650
超獣羊歯手ぬぐいに続くパロディ作品の第2弾。 歌川国芳の「金魚づくし」とシダ植物のコラボ手ぬぐいです。 国芳が描いた金魚やカエルなどの擬人化したシリーズ作品に、水生シダのデンジソウとサンショウモを加えました。 デンジソウは四葉のクローバーのような見た目ですが、新芽はシダ植物らしくくるくるです。それが愛おしくて愛おしくて・・・。胞子嚢果もポイントです。もちろんそのキュートな姿も描いていますので見つけてください。 この手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 #シダ #羊歯 #手ぬぐい #手拭い
-
新・紺照鞍馬苔
¥1,760
コンテリクラマゴケをモチーフにした手ぬぐいです。 コンテリクラマゴケ(Selaginella uncinata)は、イワヒバ科に属するシダ植物の一種です。 中国原産で、常緑性の多年草として知られています。 和名の「コンテリクラマゴケ」は、その美しい青みがかった葉に由来し、「紺照鞍馬苔」とも書かれます。この青い光沢が特徴的で、角度によって虹色に見えることもあり、観賞用として人気があります。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
紺照鞍馬苔
¥1,760
コンテリクラマゴケをモチーフにした手ぬぐいです。 コンテリクラマゴケ(Selaginella uncinata)は、イワヒバ科に属するシダ植物の一種です。 中国原産で、常緑性の多年草として知られています。 和名の「コンテリクラマゴケ」は、その美しい青みがかった葉に由来し、「紺照鞍馬苔」とも書かれます。この青い光沢が特徴的で、角度によって虹色に見えることもあり、観賞用として人気があります。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
紺照鞍馬苔2
¥880
コンテリクラマゴケをモチーフにした手ぬぐいです。 コンテリクラマゴケ(Selaginella uncinata)は、イワヒバ科に属するシダ植物の一種です。 中国原産で、常緑性の多年草として知られています。 和名の「コンテリクラマゴケ」は、その美しい青みがかった葉に由来し、「紺照鞍馬苔」とも書かれます。この青い光沢が特徴的で、角度によって虹色に見えることもあり、観賞用として人気があります。 今回自分が納得できる色に染めあがらなかったので、原価ギリギリで販売いたします。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
ヤブソテツ属
¥1,870
ヤブソテツ属手ぬぐい。 ヤブソテツ属をモチーフにした手ぬぐいです。 ヤブソテツ属(学名:Cyrtomium)は、シダ植物門オシダ科(Dryopteridaceae)に属する植物のグループで、約35種が知られています。 主にアジア、アフリカ(マダガスカルを含む)、および太平洋諸島(ハワイなど)に分布しており、日本でも複数の種が見られます。 特徴としては、通常一回羽状複葉の葉を持ち、葉の軸には褐色の鱗片が多数ついています。 根茎は短く、ロゼット状に葉を広げることが一般的です。 代表的な種にヤブソテツ(Cyrtomium fortunei)やオニヤブソテツなどがあり、特に日本では身近なシダ植物として知られています。 葉の形状や大きさは種によって異なり、例えばヤブソテツは長さ50cm程度で、小葉が鎌形に並ぶのが特徴です。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
琉球羊歯
¥1,540
琉球列島に生える15種類のシダ植物がモチーフの手ぬぐいです。 白地に赤色一色で染められています。 この手ぬぐいは手捺染という染物です。 手捺染は染料を生地の上から刷り込むため、生地に表裏があり、難しく細かい柄も表現できるのが特徴です。 職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
シダと談笑
¥2,090
中池敏之先生の「シダと会話する初級編(シダの葉柄下部の横断面)」が手ぬぐいになりました。 こちらの元絵は2020年に小田原フラワーガーデンで行われた「第12回 シダ植物鉢植展・講演会」で頂いた、2021年用のカレンダーに書かれていたイラストです。 自然を楽しむ技法その1 シダと会話する初級編(シダの葉柄下部の横断面) 図・文ー中池敏之 シダの葉柄の断面図と先生の説明文が可愛らしくて、それにクスッと笑えます。 そんな素敵な絵と文章を手ぬぐいにさせていただきました。 中池敏之先生 1990年度 – 1993年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 1987年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 1986年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 研究官 「INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
シダと会話・紅
¥1,540
中池敏之先生の「シダと会話する初級編(シダの葉柄下部の横断面)」が手ぬぐいになりました。 こちらの元絵は2020年に小田原フラワーガーデンで行われた「第12回 シダ植物鉢植展・講演会」で頂いた、2021年用のカレンダーに書かれていたイラストです。 自然を楽しむ技法その1 シダと会話する初級編(シダの葉柄下部の横断面) 図・文ー中池敏之 シダの葉柄の断面図と先生の説明文が可愛らしくて、それにクスッと笑えます。 そんな素敵な絵と文章を手ぬぐいにさせていただきました。 中池敏之先生 1990年度 – 1993年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 1987年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 1986年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 研究官 この手ぬぐいは手捺染という染物です。 手捺染は染料を生地の上から刷り込むため、生地に表裏があり、難しく細かい柄も表現できるのが特徴です。 職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
シダと会話・紺
¥1,540
中池敏之先生の「シダと会話する初級編(シダの葉柄下部の横断面)」が手ぬぐいになりました。 こちらの元絵は2020年に小田原フラワーガーデンで行われた「第12回 シダ植物鉢植展・講演会」で頂いた、2021年用のカレンダーに書かれていたイラストです。 自然を楽しむ技法その1 シダと会話する初級編(シダの葉柄下部の横断面) 図・文ー中池敏之 シダの葉柄の断面図と先生の説明文が可愛らしくて、それにクスッと笑えます。 そんな素敵な絵と文章を手ぬぐいにさせていただきました。 中池敏之先生 1990年度 – 1993年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 1987年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 1986年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 研究官 この手ぬぐいは手捺染という染物です。 手捺染は染料を生地の上から刷り込むため、生地に表裏があり、難しく細かい柄も表現できるのが特徴です。 職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
シダと会話・緑
¥1,540
SOLD OUT
中池敏之先生の「シダと会話する初級編(シダの葉柄下部の横断面)」が手ぬぐいになりました。 こちらの元絵は2020年に小田原フラワーガーデンで行われた「第12回 シダ植物鉢植展・講演会」で頂いた、2021年用のカレンダーに書かれていたイラストです。 自然を楽しむ技法その1 シダと会話する初級編(シダの葉柄下部の横断面) 図・文ー中池敏之 シダの葉柄の断面図と先生の説明文が可愛らしくて、それにクスッと笑えます。 そんな素敵な絵と文章を手ぬぐいにさせていただきました。 中池敏之先生 1990年度 – 1993年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 1987年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 1986年度: 国立科学博物館, 植物研究部, 研究官 この手ぬぐいは手捺染という染物です。 手捺染は染料を生地の上から刷り込むため、生地に表裏があり、難しく細かい柄も表現できるのが特徴です。 職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
ヒカゲヘゴ・赤
¥1,980
ヒカゲヘゴモチーフの手ぬぐいです。 ヒカゲヘゴは日本では最大のシダ植物です。 沖縄県や八重山諸島、奄美大島、八丈島などに自生しています。 幹には蛇のような模様がありますが、これは葉柄が枯れ落ちた跡です。その抜け落ちた痕跡に顔のような模様(白い模様の中に見える黒い点は、維管束の跡)があるのが面白いのでそれも手ぬぐいのデザインにしました。 この手ぬぐいは手捺染という染物です。 手捺染は染料を生地の上から刷り込むため、生地に表裏があり、難しく細かい柄も表現できるのが特徴です。 職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
ヒカゲヘゴ・緑
¥1,980
ヒカゲヘゴモチーフの手ぬぐいです。 ヒカゲヘゴは日本では最大のシダ植物です。 沖縄県や八重山諸島、奄美大島、八丈島などに自生しています。 幹には蛇のような模様がありますが、これは葉柄が枯れ落ちた跡です。その抜け落ちた痕跡に顔のような模様(白い模様の中に見える黒い点は、維管束の跡)があるのが面白いのでそれも手ぬぐいのデザインにしました。 この手ぬぐいは手捺染という染物です。 手捺染は染料を生地の上から刷り込むため、生地に表裏があり、難しく細かい柄も表現できるのが特徴です。 職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
前葉体小紋手ぬぐい
¥1,320
前葉体小紋手ぬぐい。 小紋柄とは、小さな柄が規則的に感覚を開けてついている柄です。 ぱっと見はハートの小紋柄のように見える手ぬぐいですが、よく見ると仮根や造卵器、造精器もあります。 シダ植物は胞子で増えます。 胞子が水を吸って発芽し成長すると、ハート形をした「前葉体」になります。 これに、卵子と精子が受精し受精卵が育ったものが胞子体です。 この胞子体が育つと私たちが「シダ植物」と呼んでいるものになります。 この手ぬぐいは手捺染という染物です。 手捺染は染料を生地の上から刷り込むため、生地に表裏があり、難しく細かい柄も表現できるのが特徴です。 職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい