休業のご案内
誠に勝手ながら4月5日から14日まで休業いたします。
その期間中に買ってくださった場合は、15日以降に発送させていただきますのでご了承の程よろしくお願いいたします。
-
レース編みのヒメノキシノブ標本
¥3,300
レース編みのヒメノキシノブ標本です。 ヒメノキシノブ(Lepisorus onoei)は、ウラボシ科に属するシダ植物の一種で、日本をはじめとする東アジアに分布しています。 ノキシノブ(Lepisorus thunbergianus)に似ていますが、より小型で繊細な特徴を持つことから「ヒメ(姫)」という名前がつけられています。 特徴 形態: 常緑性の着生植物で、根茎は細く直径1~1.5mm程度。長く横に這い、暗褐色の鱗片がやや密に生えています。葉は根茎から間隔を空けて生え、葉柄は短く、葉身の長さは3~10cm、幅は2~5mmほどです。 葉の形: 線状で、先端はノキシノブほど尖らず、鈍く丸みを帯びているかやや尖る程度。 生息環境: 主に山地の樹幹や岩の上に着生し、ノキシノブが人里近くでも見られるのに対し、ヒメノキシノブはより自然の山地に多く見られます。 A4サイズの台紙に標本テープで固定しラベルを貼ってビニール袋に入れて発送いたします。 A4サイズの台紙に合わせて作っていますので原寸大ではありません。 かぎ編み レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
レース編みのノキシノブ標本
¥3,300
SOLD OUT
レース編みのノキシノブ標本です。 「ノキシノブ」とは、ウラボシ科ノキシノブ属に属する常緑多年生のシダ植物です。学名は Lepisorus thunbergianus で、日本では北海道南部から九州にかけて広く分布し、中国からヒマラヤ地域にも見られます。名前の由来は、屋根の軒下によく着生することからきています。 葉は細長い線形で、長さは15〜30cm程度。肉厚で黄緑色、先端が細くとがり、表面に光沢はありません。根茎は短く横に這い、細かい根を出して樹皮や岩にしっかりと着生します。 A4サイズの台紙に標本テープで固定しラベルを貼ってビニール袋に入れて発送いたします。 A4サイズの台紙に合わせて作っていますので原寸大ではありません。 かぎ編み レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
レース編みのマメヅタ標本
¥3,300
レース編みのマメヅタ標本です。 マメヅタ 学名は、Lemmaphyllum microphyllum ウラボシ科マメヅタ属 樹木や岩に茎をはわせる着生植物です。 葉は栄養葉と胞子葉の二型があり、栄養葉は丸い。 胞子葉はへら型で、栄養葉より細くて長いのが特徴です。 A4サイズの台紙に標本テープで固定しラベルを貼ってビニール袋に入れて発送いたします。 A4サイズの台紙に合わせて作っていますので原寸大ではありません。 かぎ編み レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
もふもふモスモスなマメヅタ・ブレスレットD
¥2,420
もふもふモスモスした毛糸を手に入れたのでそれをブレスレットにしました。 地衣類や苔むした場所にはえるマメヅタをイメージしたブレスレットです。 マメヅタ 学名は、Lemmaphyllum microphyllum ウラボシ科マメヅタ属 樹木や岩に茎をはわせる着生植物です。 葉は栄養葉と胞子葉の二型があり、栄養葉は丸い。 胞子葉はへら型で、栄養葉より細くて長いのが特徴です。 出来上がりサイズ(モチーフ部分)長さ約16センチ レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 台紙とラベルをつけ、袋に入れて発送いたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
もふもふモスモスなマメヅタ・ブレスレットC
¥2,420
SOLD OUT
もふもふモスモスした毛糸を手に入れたのでそれをブレスレットにしました。 地衣類や苔むした場所にはえるマメヅタをイメージしたブレスレットです。 マメヅタ 学名は、Lemmaphyllum microphyllum ウラボシ科マメヅタ属 樹木や岩に茎をはわせる着生植物です。 葉は栄養葉と胞子葉の二型があり、栄養葉は丸い。 胞子葉はへら型で、栄養葉より細くて長いのが特徴です。 出来上がりサイズ(モチーフ部分)長さ約16センチ レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 台紙とラベルをつけ、袋に入れて発送いたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
もふもふモスモスなマメヅタ・ブレスレットB
¥2,420
もふもふモスモスした毛糸を手に入れたのでそれをブレスレットにしました。 地衣類や苔むした場所にはえるマメヅタをイメージしたブレスレットです。 マメヅタ 学名は、Lemmaphyllum microphyllum ウラボシ科マメヅタ属 樹木や岩に茎をはわせる着生植物です。 葉は栄養葉と胞子葉の二型があり、栄養葉は丸い。 胞子葉はへら型で、栄養葉より細くて長いのが特徴です。 出来上がりサイズ(モチーフ部分)長さ約16センチ レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 台紙とラベルをつけ、袋に入れて発送いたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
もふもふモスモスなマメヅタ・ブレスレットA
¥2,420
もふもふモスモスした毛糸を手に入れたのでそれをブレスレットにしました。 地衣類や苔むした場所にはえるマメヅタをイメージしたブレスレットです。 マメヅタ 学名は、Lemmaphyllum microphyllum ウラボシ科マメヅタ属 樹木や岩に茎をはわせる着生植物です。 葉は栄養葉と胞子葉の二型があり、栄養葉は丸い。 胞子葉はへら型で、栄養葉より細くて長いのが特徴です。 出来上がりサイズ(モチーフ部分)長さ約16センチ レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 台紙とラベルをつけ、袋に入れて発送いたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
コヒロハハナヤスリ・ピアスorイヤリング2
¥2,200
コヒロハハナヤスリをモチーフにしたアクセサリーです。 ※注意 お手数おかけしますが、購入時にピアスかイヤリングのどちらが良いかご記載してください。 ハナヤスリ科 (和名) コヒロハハナヤスリ・小広葉花鑢 (学名)Ophioglossum petiolatum (備考)湿った場所に生え畑などでも見られる。夏緑性。地上部の生育期間は 4 ~ 11 月と長い。 大きさ 長さ・最長約60ミリ 幅・12ミリ レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 台紙とラベルをつけ、袋に入れて発送いたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
コヒロハハナヤスリ・ピアスorイヤリング
¥2,200
コヒロハハナヤスリをモチーフにしたアクセサリーです。 ※注意 お手数おかけしますが、購入時にピアスかイヤリングのどちらが良いかご記載してください。 ハナヤスリ科 (和名) コヒロハハナヤスリ・小広葉花鑢 (学名)Ophioglossum petiolatum (備考)湿った場所に生え畑などでも見られる。夏緑性。地上部の生育期間は 4 ~ 11 月と長い。 大きさ 長さ・最長約55ミリ 幅・約10ミリ レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 台紙とラベルをつけ、袋に入れて発送いたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
ハマハナヤスリ・ピアスorイヤリング
¥2,200
SOLD OUT
ハマハナヤスリをモチーフにしたアクセサリーです。 ※注意 お手数おかけしますが、購入時にピアスかイヤリングのどちらが良いかご記載してください。 (和名) ハマハナヤスリ・浜花鑢 (学名)Ophioglossum thermale 海岸の砂地や内陸の湿地、河原などに生える小型のシダ植物。4〜11月に出現する。 大きさ 長さ・最長約95ミリ 幅・最長約10ミリ レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 台紙とラベルをつけ、袋に入れて発送いたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
レース編みのクモノスシダ標本
¥4,400
SOLD OUT
チャセンシダ科 (和名) クモノスシダ・蜘蛛の巣羊歯 (学名)Asrlenium ruprechtii (備考)石灰岩上に生育することが多い。葉身上部は糸状に長く伸び、先端に無性芽をつける。 A4サイズの台紙に標本テープで固定しラベルを貼ってビニール袋に入れて発送いたします。 A4サイズの台紙に合わせて作っていますので原寸大ではありません。 かぎ編み レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
レース編み標本・ハナヤスリ科3種
¥3,300
SOLD OUT
レース編みのハナヤスリ科3種の標本です。 (和名) ヒロハハナヤスリ・広葉花鑢 (学名)Ophioglossum vulgatum (備考)草地に生える多年草。葉を春に一枚伸ばし、夏には枯れて地下茎で過ごす。 大きさ タテ・約17センチ ヨコ・最長約3センチ A4サイズの台紙に合わせて作っていますので原寸大ではありません。 かぎ編み レース糸#40 (和名) ハマハナヤスリ・浜花鑢 (学名)Ophioglossum thermale (備考)海岸の砂地や内陸の湿地、河原などに生える小型のシダ植物。4〜11月に出現する。 A4サイズの台紙に標本テープで固定しラベルを貼ってビニール袋に入れて発送いたします。 大きさ タテ・約13センチ ヨコ・最長約1、5センチ A4サイズの台紙に合わせて作っていますので原寸大ではありません。 かぎ編み レース糸#40 (和名) コヒロハハナヤスリ・小広葉花鑢 (学名)Ophioglossum petiolatum (備考)湿った場所に生え、畑などでも見られる。 夏緑性。地上部の生育期間は 4〜11月と長い。 大きさ タテ・約10センチ ヨコ・最長約1、5センチ A4サイズの台紙に合わせて作っていますので原寸大ではありません。 かぎ編み レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
レース編みのヤブソテツ標本
¥9,900
SOLD OUT
レース編みのヤブソテツ標本です。 オシダ科ヤブソテツ属ヤブソテツ Cyrtomium fortune A4サイズの台紙に標本テープで固定しラベルを貼ってビニール袋に入れて発送いたします。 大きさ タテ・42センチ ヨコ・最長11センチ A4サイズの台紙に合わせて作っていますので原寸大ではありません。 かぎ編み レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
レース編みのマメヅタ標本
¥3,300
SOLD OUT
レース編みのマメヅタ標本です。 マメヅタ 学名は、Lemmaphyllum microphyllum ウラボシ科マメヅタ属 樹木や岩に茎をはわせる着生植物です。 葉は栄養葉と胞子葉の二型があり、栄養葉は丸い。 胞子葉はへら型で、栄養葉より細くて長いのが特徴です。 A4サイズの台紙に標本テープで固定しラベルを貼ってビニール袋に入れて発送いたします。 A4サイズの台紙に合わせて作っていますので原寸大ではありません。 かぎ編み レース糸#40 写真と実物の色合いは異なりますのでご了承のほど宜しくお願いいたします。 スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスは日時指定出来ません
-
雪華図説
¥1,870
雪華図説をモチーフにした手ぬぐいです。 「雪華図説」(せっかずせつ)は、下総国古河藩の藩主・土井利位が著した雪の結晶(雪片)の観察書です。 天保3年(1832年)に作られました。 土井利位は、20年以上もかけて来る日も来る日も雪の結晶を観察し、それをまとめました。 雪華図説には観察した86種の結晶に、オランダ人(マルチネットさん)の著作から引用した12種を合わせた98種の図が載っています。 その98種を手ぬぐいにしました。 当時の観察の方法は以下。 (茨城県古河市公式ホームページより) 1、雪が降りそうな寒い夜、あらかじめ黒地の布を外にさらして冷却。 2、舞い落ちる雪を、その布で受ける。 3、かたちを崩さぬよう注意して、ピンセットで取り黒い漆器の中に入れる。 4、吐息のかからぬよう「蘭鏡(顕微鏡)」で観察する。 記録に残る限り雪の結晶を顕微鏡で観察したのは小野蘭山、司馬江漢、土井利位の三人。 小野蘭山、スケッチ図は発見されていません。 司馬江漢、雪の結晶顕微鏡スケッチを9種残しています。 土井利位、雪の結晶顕微鏡スケッチを183種描き残しています。 『雪華図説』には、マルチネット(オランダ人)の『格致問答』の中から雪の効能、雪の結晶顕微鏡図12図(書き写し)の引用もあります。 それは手ぬぐいの一番下に12個あるので確認してください。 手ぬぐいを作るにあたり、こちらを参考にさせていただきました↓ 土井利位『雪華図説』,刊,天保3. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2536975 (参照 2024-06-23) この手ぬぐいは手捺染という染物です。 手捺染は染料を生地の上から刷り込むため、生地に表裏があり、難しく細かい柄も表現できるのが特徴です。 職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい。
-
吉野塗
¥1,870
「吉野塗」をモチーフにした手ぬぐいです。 吉野塗は私が生まれ育った奈良県吉野で作られていた漆器です。江戸時代に栄えましたが、今現在はもう作られていません。 黒漆地に朱漆で文様化された花が漆絵で装飾されていますが、この花が何の花かははっきりとわかっていません。 木芙蓉、葛、牡丹、芍薬、桜のいずれか、もしくは組み合わせたものではという説が。 この伝統的な絵柄は「吉野絵」ともいわれ、豊臣秀吉が吉野観桜の際同行した茶人が考案した意匠とも。 千利休にも愛され、茶席の料理の食器として、椀、飯器、折敷、盆、膳、鉢などが作られました。 今はもう廃れた吉野絵と吉野塗ですが、漆器ではなく手ぬぐいではありますが残していきたいなとおもい作成しました。 芙蓉の花は「浄化」を暗示しているため、食べ物の保存が効かず腐りやすかった時代の「まじない」的なモチーフともされていたそうです。 この手ぬぐいでお弁当を包んでみてはいかがでしょうか。 「漆芸の旅・冬木偉沙夫 著」より 吉野下市方面では小麦粉糊を下地とした春慶塗があった。また黒塗の盆、鉢、椀等に芙蓉の花、葉を紋様化し朱漆で線描きをした吉野絵と呼ぶ漆器を産出していたが現在はない。またこの文様は芙蓉ではなく桜の文様とも言われている。 この手ぬぐいは手捺染という染物です。 手捺染は染料を生地の上から刷り込むため、生地に表裏があり、難しく細かい柄も表現できるのが特徴です。 職人が手作業で色を擦ってのせていくため、機械では表現できないあたたかみがあります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
羊歯手ぬぐい(南方系)
¥2,090
15種類の羊歯をモチーフにした手ぬぐいです。 ヒリュウシダ・ヒトツバ・ミツデウラボシ・ヤブレガサウラボシ・オキナワクジャクシダ・オニヤブソテツ・ヘゴの新芽・デンジソウ・ノキシノブ・アオホラゴケ・アマクサシダ・マツザカシダ・ウチワゴケ・ハゴロモヒトツバ・ヒリュウシダの新芽が描かれています。 南方系のシダ植物が多いので、羊歯手ぬぐい(南方系)という名前にしました。 しかしこれはわかりやすくするためにつけましたが、全てが全て南方系の羊歯というわけではないです。 この手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 #シダ #羊歯 #手ぬぐい #手拭い
-
羊歯手ぬぐい(北方系)
¥2,090
15種類の羊歯をモチーフにした手ぬぐいです。 クジャクシダ・ゲジゲジシダ・トウゲシバ・ミヤマノキシノブ・ヒカゲノカズラ・オオエゾデンダ・フサスギナ・エビラシダ・ウサギシダ・ヒメサジラン・ジュウモンジシダ・コケシノブ・リシリシノブ・マメヅタ・シシガシラが描かれています。 最初に作った羊歯手ぬぐいが南方系中心のシダ植物が多めだったので、今回は北方系多めで作ってみました。 羊歯手ぬぐい(北方系)という名前はわかりやすくするためにつけましたが、全てが全て北方系の羊歯ではないです。 この手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 #シダ #羊歯 #手ぬぐい #手拭い
-
鳥獣羊歯
¥1,650
羊歯と鳥獣戯画をミックスした手ぬぐいです。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
金魚羊歯づくし
¥1,650
超獣羊歯手ぬぐいに続くパロディ作品の第2弾。 歌川国芳の「金魚づくし」とシダ植物のコラボ手ぬぐいです。 国芳が描いた金魚やカエルなどの擬人化したシリーズ作品に、水生シダのデンジソウとサンショウモを加えました。 デンジソウは四葉のクローバーのような見た目ですが、新芽はシダ植物らしくくるくるです。それが愛おしくて愛おしくて・・・。胞子嚢果もポイントです。もちろんそのキュートな姿も描いていますので見つけてください。 この手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 #シダ #羊歯 #手ぬぐい #手拭い
-
新・紺照鞍馬苔
¥1,760
コンテリクラマゴケをモチーフにした手ぬぐいです。 コンテリクラマゴケ(Selaginella uncinata)は、イワヒバ科に属するシダ植物の一種です。 中国原産で、常緑性の多年草として知られています。 和名の「コンテリクラマゴケ」は、その美しい青みがかった葉に由来し、「紺照鞍馬苔」とも書かれます。この青い光沢が特徴的で、角度によって虹色に見えることもあり、観賞用として人気があります。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
紺照鞍馬苔
¥1,760
コンテリクラマゴケをモチーフにした手ぬぐいです。 コンテリクラマゴケ(Selaginella uncinata)は、イワヒバ科に属するシダ植物の一種です。 中国原産で、常緑性の多年草として知られています。 和名の「コンテリクラマゴケ」は、その美しい青みがかった葉に由来し、「紺照鞍馬苔」とも書かれます。この青い光沢が特徴的で、角度によって虹色に見えることもあり、観賞用として人気があります。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
紺照鞍馬苔2
¥880
コンテリクラマゴケをモチーフにした手ぬぐいです。 コンテリクラマゴケ(Selaginella uncinata)は、イワヒバ科に属するシダ植物の一種です。 中国原産で、常緑性の多年草として知られています。 和名の「コンテリクラマゴケ」は、その美しい青みがかった葉に由来し、「紺照鞍馬苔」とも書かれます。この青い光沢が特徴的で、角度によって虹色に見えることもあり、観賞用として人気があります。 今回自分が納得できる色に染めあがらなかったので、原価ギリギリで販売いたします。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい
-
ヤブソテツ属
¥1,870
ヤブソテツ属手ぬぐい。 ヤブソテツ属をモチーフにした手ぬぐいです。 ヤブソテツ属(学名:Cyrtomium)は、シダ植物門オシダ科(Dryopteridaceae)に属する植物のグループで、約35種が知られています。 主にアジア、アフリカ(マダガスカルを含む)、および太平洋諸島(ハワイなど)に分布しており、日本でも複数の種が見られます。 特徴としては、通常一回羽状複葉の葉を持ち、葉の軸には褐色の鱗片が多数ついています。 根茎は短く、ロゼット状に葉を広げることが一般的です。 代表的な種にヤブソテツ(Cyrtomium fortunei)やオニヤブソテツなどがあり、特に日本では身近なシダ植物として知られています。 葉の形状や大きさは種によって異なり、例えばヤブソテツは長さ50cm程度で、小葉が鎌形に並ぶのが特徴です。 「手ぬぐい INAHO」の手ぬぐいは、飛鳥・奈良時代(西暦603-797年)に行われていた元も古い染色技法を源流とする「注染」と呼ばれる染色方法で染めています。 注染の手ぬぐいは染料を注ぎ落として染め上げるため裏表が無いのが特徴です。 手作りの商品のため、サイズや染め上がりは 1点1点微妙に異なります。 材質ー綿100% 〔特岡〕 サイズー約 35×90 cm ☆お洗濯方法 手ぬぐいを使い始めてすぐは、洗濯時に横糸がほつれやすく、一緒に洗っているものと絡まったり、色移りする可能性もあります。 使い始めて2~3回は他の洗濯物と別に手洗いすることをおすすめいたします。 その後は洗濯機でもお洗いいただけます。 洗濯洗剤によっては色落ちする場合もありますのでご注意ください。 ☆手ぬぐいのお手入れ方法 手ぬぐいを使っているうちに横糸がほつれてきた場合は、無理に引っ張ったりせずにハサミで余分な糸をカットするようにしてください。 ※スマートレターは追跡サービスはありません。 追跡サービスが必要な場合は、レターパックをお使い下さい